喪中にお中元やお歳暮は送ってよい?のしやお返しの注意点は?

喪中にお中元やお歳暮は送ってよい?のしやお返しの注意点は?

喪中の時に年賀状を送ってはいけないのは、多くの人がご存知だと思います。

では、お中元お歳暮は?どうでしょうか。
「えっ、贈っても良いのかな…」と困ってしまう人も少なくないと思います。

喪中の際の、お中元・お歳暮事情について、まとめてみました。

目次

喪中にお中元やお歳暮は送ってもよい?

喪中にお中元やお歳暮は送ってもよいのでしょうか?
簡単に答えると、「問題ありません」。

なぜ喪中にお中元やお歳暮を贈っても問題ないのかは、お中元とお歳暮の成り立ちに由来しているのですが、それは以下で説明します。

 

喪中ににお中元やお歳暮を送る際に気をつけなければいけない点としては、四十九日の存在があります。四十九日の期間中は、お中元・お歳暮を送ることは避けたほうが良いでしょう。

その時期を避けてしまうとお中元・お歳暮の時期でなくなる場合は、暑中お見舞いや寒中お見舞いなど、別の名称で贈るのがベター。

 

また、お中元・お歳暮を贈る際は関東・関西で微妙に時期が異なるので、気をつけておきましょう。

お中元を贈る時期はいつまで?お返しは?関西と関東で違いはある?

そもそもお中元やお歳暮の意味は?

そもそも、お中元やお歳暮の意味はどんな内容なのでしょう?

お中元やお歳暮は、旧暦で一年を半分にしてちょうど真ん中にあたる7月15日「中元」と、仏教の盂蘭盆会という行事が混ざって出来た風習です。

日頃お世話になっている人や先祖に感謝を伝えるために贈り物をするもので、お歳暮のほうは元は「お歳暮周り」と呼ばれていました。

 

つまり、「お世話になっている人に感謝をこめて贈り物をするイベント」なのです。だから、お祝いごとではないのでお返しをする必要性はありませんし、喪中だからといってやってはいけないことでもないのです。

ですから、感謝を伝えたい人がいれば、喪中であってもお中元・お歳暮を贈っても、構わないのです。人によっては気にする人もいると思いますが、そこは相手の人柄を見極めて贈れば問題は生じないでしょう。

 

スポンサードリンク

喪中のお中元やお歳暮の「のし」はどうする?

気になるのが、喪中のお中元やお歳暮の「のし」をどうするか、ということ。のしには様々なものがあって、それぞれに意味が込められています。

紅白だったり、水引といった「慶事用」ののしを使うことは、喪中の場合避けたほうが良いでしょう。大抵のお店では無地ののしを用意していることが多いですので、「喪中なんですが」と言えば対応してくれます。

また、相手が喪中の場合にうっかり慶事用ののしで贈ってしまうことを避ける意味でも、お中元・お歳暮ののしは無地に「お中元・お歳暮」と書かれたものを選択するのが無難です。

 

喪中にお中元やお歳暮をもらった場合のお返しについて

自分が喪中の場合にお中元やお歳暮をもらった場合のお返しについては、どうしたら良いのでしょう?先程述べたとおり、お中元・お歳暮はお祝いではありませんから、お返しをしなくてはいけないものではありません。

ですので、基本的には特にお返しは心配しなくても大丈夫。

ですが、お礼状だけはきちんと出しておきましょう。お中元・お歳暮は受け取ったらお礼状を出すのがマナーです。

マナーであるだけでなく、「受け取りました」ということを相手に伝えるという目的もあります。季節の挨拶と感謝の言葉だけの簡素なハガキなどでもかまいませんから、きちんと出しておきましょう。

お中元のお礼はメールや電話でOK?お礼状の書き方は?お返しってするの?

 

スポンサードリンク

まとめ

喪中のお中元・お歳暮事情についてまとめてきましたが、いかがでしたでしょうか?

喪中となるといろいろと身構えてしまいますが、お中元・お歳暮はありがたく頂いても問題ありません。贈ってくれた人に感謝しつつ、使わせていただきましょう。