1月7日の七草粥。日本の伝統行事なので子供にも食べさせたいけれど、子供はお粥だけじゃ満足しないし、七草の独特の香りが嫌いな子が多いのも現実です。
厳密には七草粥の材料は決まっていますが、手に入れにくいものや癖のある材料は無理に入れずに、自分流にアレンジしてしまってもいいと思いますよ^^
今回は、身近な物を使ってみんなが喜ぶお粥が作れないかなぁと思っている方に、手軽な七草粥の作り方や七草粥に合うおかずをお教えします。
目次
七草粥の材料は?
そもそも七草粥の七草って何なのでしょう。小さい頃、呪文のように覚えた方もいらっしゃるかもしれません。一般的に七草粥に使われる材料は、以下の通りです。
- セリ
- ナズナ
- ゴギョウ
- ハコベラ
- ホトケノザ
- スズナ
- スズシロ
これらの材料は、昔は前日に野山に摘みにに行ったそうなのですが、今はスーパーなどで手軽に手に入れることができます。
買いそびれたり、わざわざ買うのはなぁという方は…スズナはカブのことで、スズシロは大根を指します。セリもスーパーなどで見かけるので、3種類はすぐに手に入れられます。セリはちょっと癖のある野菜なので、苦手な人も多いかもしれませんね。
オリジナルの七草粥として、カブの葉や大根の茎の部分も使って作れば、お手軽な七草粥が作れると思います。お正月に残った三ツ葉や小松菜を入れても良いのではないでしょうか。
我が家ではお粥の中にサイコロ状に切ったお餅を入れます。焼いて仕上げに入れると香ばしくて美味ですし、満腹感もアップします。
七草粥の作り方
生米から土鍋のような厚い鍋で炊くのがふっくら炊くコツです。
お米と水の割合は米1:水10位でいいと思います(米1合で2~3人前です)。火加減などで変わってくるので、水が少なくなったら途中で足すことも可能です。そのため水の量は大体で大丈夫です。
加熱時間もお米の量や火加減、鍋の厚さで変わってくるので、時々蓋を取って様子を見 てください。
夕食、朝食で七草粥に合うおかずは何?
七草粥だけでは物足りない、口寂しいという場合は、七草粥に合うおかずを工夫してみましょう。七草粥と言えば朝食のイメージが強いですが、最近では夕食に食べる家庭も増えています。
夕食にも朝食にも合う七草粥のおかずと簡単な作り方を紹介しますので、ぜひ試してみてください。
鶏モモと白菜のおろしポン酢和え
一口大に切った白菜と一口大に切った鶏肉をレンジで加熱して、大根おろしとポン酢で和えます。おろしポン酢でさっぱりと食べられます。
豚肉と野菜のサラダ
キャベツ、にんじん、きゅうり、大根を千切りにしたサラダの上に、酒、塩、胡椒で下味をつけ片栗粉をまぶして少しの油で焼いた豚肉を乗せます。お好みのドレッシングでどうぞ。キャベツは消化を助ける食材ですので、ぜひ入れてください。
野菜のきんぴら
にんじん、ごぼう、れんこん、千切りのジャガイモなどを使ったきんぴらです。
乾物の煮物
ひじきや切り干し大根の煮物です。
温泉玉子・だし巻き卵
温泉玉子やだし巻き卵といった卵料理はおかゆに合いますし、子供も喜びます。
まとめ
お正月に食べすぎたり、飲みすぎた体をリセットする七草粥。この日はお酒もお休みして、食事も胃腸に優しいものを食べて、体を休め新年のスタートとしませんか。
普段は病気にならないとなかなか食べないお粥ですが、お鍋で作ったお粥はとてもおいしいですよ。ぜひ食べてみてください♪